現場目線のものづくりで、「人の健康と快適な暮らしを守る」こと
1950年代後半から1970年代にかけての高度経済成長期。冬の寒さが厳しい長野県では、凍結による水道管の破裂が相次いでいました。そこで創業者である南澤敏夫は、持ち前のサービス精神と独創的なアイデアで、この問題を何とか解決できないものかと考えたのです。
こうして、長野県という地域の特性に根ざしたミナミサワの製品作りが始まり、水道の不凍栓や、それに関連する水道製品の製造が始まりました。こうした、“世の中の困りごと”を解決しようとする精神、その課題にものづくりで挑戦する心意気は、きっと次の世代にも受け継がれることでしょう。そして、どんなに時代が変わっても、その信念は変わることがないと確信しています。
ミナミサワはこれからもずっと地域社会に根差して考え、未来を見据えて行動してまいります。
現在のミナミサワのルーツは、寒冷地の人々の暮らしを守る「不凍栓」の開発・製造にあります。二代目社長に就任した南澤宏一は、初代が得意とした「人々の暮らしを守る創意工夫」の精神を受け継ぎ、より使いやすく、安心・安全な製品づくりに邁進します。
同時に、設置や点検・修理が簡単な「一体型」であることに心をくだきます。部品が少なく故障しにくい製品、シンプルな構造で、簡単に修理できるもの。そして、製品の細部にわたってすべて自分自身が熟知していること。ミナミサワの製品づくりのベースとなる考え方は、この時代に培われました。
その考え方と行動力が、衛生的な自動水栓の開発に向かうことになり、斬新な製品の数々を生み出すことにもなるのです。
水道関連事業は、関連製品や部品などが行政によって厳重に管理されています。そして長い間、機種や価格までが許認可の対象でした。ところが、市場の多様化により、規制緩和が起きてきます。それまで義務だった不凍栓の設置も自由化されることになったのです。一体型不凍栓で知られた南沢商会の製品でしたが、こうした状況下では生き残ることが難しく、他の製品開発を模索することになります。
その頃、「地方都市の水洗トイレ化(下水道の普及)」が進みはじめます。不特定多数の人が出入りする公共のトイレには「手を触れない」「流し忘れがない」電子制御の自動水栓が設置されるようになります。「一体化したコンパクトでシンプルな構造」の開発を目指すミナミサワには、低コストで自動化できる「後付け」の自動水栓を開発することが可能でした。こうして初代「フラッシュマン」が誕生。まさに、ピンチはチャンスだったのです。
これまでにない自動水栓を開発すること……。これこそが、社会に役立つミナミサワの製品づくりに賭ける使命だと確信しています。
フラッシュマンで蓄積したノウハウを活かし、同じコンセプトで水道の自動化にも挑戦しました。製造業が基盤をなす長野県だからこそ、業種を超えた技術者たちのサポートが得られます。こうして、自動水栓「Sui Sui」を開発することができたのです。
小さな会社が外部との協働で製品開発した地道な取り組みと、既存の設備をそのまま活かした製品コンセプト、それに、後付けを感じさせないスマートなデザインが評価されて、「Sui Sui」は2000 年度のグッドデザイン賞を受賞します。
水道の現場はトイレ周りに比べて特殊なケースが多く、設置できないところもあります。その都度、自ら現場に足を運び、施工業者さんの意見を聞きながら改良を続け、徐々に製品ラインナップを整えていきました。現場目線の開発は、「後付け自動水栓」のミナミサワにとって最も重要な要素であり、ものづくりの基本になっています。
自動水栓化へのニーズが高まるにつれ、同じような機能をもった製品を発売する後発メーカーも出現、大手メーカーのラインナップにも加えられるなど、徐々に苦戦を強いられるようになります。そこで、効率ばかりが優先される市場に対し、敢えて現場目線での開発や手仕事のものづくりを徹底していきました。
実際に現場へ行くと、新たなニーズが次々と発掘できます。私たちだからこそできるフットワークの軽さで、あらゆる現場に対応できる少量多品種の体制を整えていきました。さらに、工期の短縮を図るための施工性のよさや、使う人に心地良く使用してもらうための「優れたデザイン性」にも大きく力を注ぎました。
また、「人の健康を守る」という企業の根幹に立ち返り、あらゆる人に安心して使い続けて欲しいという想いを込めて、ブランドマークを人と人とが手を取り合う姿に一新、「トイレから未来を考える」という新しいミッション・ステートメントを掲げました。
フラッシュマンで蓄積したノウハウを活かし、同じコンセプトで水道の自動化にも挑戦しました。製造業が基盤をなす長野県だからこそ、業種を超えた技術者たちのサポートが得られます。こうして、自動水栓「Sui Sui」を開発することができたのです。
創業当初からの「人の健康と快適な暮らしを守る」という考え方は、個人のお宅だけでなく、病院や介護施設、食品関連施設や商業施設、ホテル、レストラン、学校、高速道路のパーキングエリアなど、多くの施設に広がっています。
また、少ない部品による「一体構造設計」は製品に長寿命をもたらし、既存の設備を活かす「後付け」は、環境への負荷を軽減することへ繋がっていきます。2015年、ミナミサワは、従来品に比べるとはるかに効率的な施工性と機能性を備えた、混合水栓を自動化した画期的な新製品「シャワリー」を発売しました。これは、手を洗う、ものを洗う、温度を調整することをオールインワンで可能にした混合水栓の決定版ともいうべき高性能の製品です。
ミナミサワはこの先も、環境配慮型の製品開発を通して、持続可能な環境への貢献、人の健康と快適な暮らしをつくる取り組みを続けてまいります。